空き家問題を考える

【空き家を手放す②】住宅の解体費用の目安と費用を安くするポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

さて、みなさん。

永く心地よく暮らせる住まいづくりのスペシャリスト
NKプランニング株式会社(中谷工務店)中谷耕三です。

今回は、
空き家を手放す②
住宅の解体費用の目安と費用を安くするポイント

と題して、
空き家を解体するときのポイントをお話します。

空き家の老朽化が進み、買い手がつかない。
所有し続けても費用がかかるばかり。

そんな場合は、『解体する』選択肢があります。

空き家を解体するときの、

  • 解体費用の目安
  • 解体費用の内訳
  • 解体費用を安くするポイント
  • 更地にしたときの注意点

をお話します。

解体費用の目安

木造住宅の解体費場合、
あくまで目安程度になりますが、

1m2あたり1.5万円(解体費用1万円+廃材処理・整地費用5千円)
ほどとなり、

30坪の家なら総額150万円前後になります。
しかしながら、

  • 住宅の形状   :複雑な形状、1階or2階
  • 周辺など立地条件:道路の隣接、隣家との間隔
  • 劣化の程度   :劣化が進むほど高くなる
  • 都会か田舎か  :人件費、処分費

によっても変わるため、
この金額はあくまで参考程度とご理解ください。

解体費用の内訳

解体費用の内訳は、

  • 仮設工事費用 (約1~2割):足場や養生の囲いなど
  • 解体工事費用 (約3~4割):建物の解体費に加えて、庭木や重機の費用も
  • 廃棄物処分費用(約4~5割):廃棄物を種類別に分類して廃棄処分する
  • 整地費用   (約1割)  :地面を重機で平らに均して綺麗にする
  • 諸経費    (約1割)  :調査費や官公庁への手続き、管理費など

に大きくわけることができます。

信頼できる解体業者を上手に選ぶために、
見積りの費用の内訳をチェックしていきましょう。

解体業者を選ぶときには、
必ず複数業者に見積もりを依頼してください。

見積書の用語なども
丁寧に説明してくれる業者を選ぶのがポイントです。

見積一括依頼のサイトも多数ありますので、
活用されるのをおすすめします。

解体費用を安くするポイント

ここでは、
少しでも解体費用を安くするポイントをご紹介します。

不用品はあらかじめ処分する

年々、廃棄処分場での受け入れ金額が上がっているため、
処分するものが多いとその分費用も高くなります。

  • 行政のごみ処理施設に自ら運び込む
  • メルカリやジモティのサービスを活用する

など、大きい家電や家具、不要品などの処分は、
出来る限り自分たちで行うことをおすすめします。

雑草や庭木の除去

庭の雑草や樹木も、
残っているとその除去費用がかさみます。

事前に雑草や樹木の処分をしておくと
費用の削減になります。

複数の解体業者に見積もり依頼をする

解体費用は、業者によって金額が大きく異なります。

  • 重機を保有している
  • 業者の所在地(都会のほうが人件費が高い傾向)

などによって費用差が生じますので、
複数の解体業者から見積もりをとるようにしましょう。

見積一括依頼のサイトも多数ありますので、
活用されるのをおすすめします。

解体費用に補助金が使える場合がある

多くの自治体では、
古い家の解体は助成制度を用意している場合があります。

ただし制度はあったとしても、
事前申請が必要な場合がほとんどなので、

必ず解体前
お住まいの自治体の補助金や助成制度を確認してください。

事後申請だと補助金が下りない可能性が十分にあります。
必要な時期に自治体へ申請手続きをおこなってください。

解体して更地にした時の注意点

固定資産税が高くなる

住宅が建つ土地には固定資産税を減額する
(200m2以下で6分の1にする)
という優遇措置があります。

しかし更地にすると、
この税金の優遇措置はなくなります。

解体することで建物への課税はなくなりますが、
土地への課税が大幅に増額するので、
固定資産税が3~4倍になる可能性があります。

更地にしてから売却までに時間を要するような場合は、
負担がとても大きくなり、注意が必要です。

以前と同じ大きさの建物が建たない

更地に新たに建てるとなった場合、
現状の法規制が適用されます。

昔の法規制に比べて現状の法規制が
より厳しいものになっている場合が多く、

  • 以前と同じ大きさの建物が建たない
  • 再建築が不可になる可能性もある

ことも考えられます。

田舎よりも都会の旧家は特に注意が必要です。

行政や建築士に相談されることをおすすめします。

空き家の問題は根深い

今回は、
空き家を高く売却するための注意点
をテーマにまとめてみました。

これからも、

  • 空き家が地域に与える影響
  • 家族で考えておきべきこと
  • 空き家の管理の方法

等を書いていきたいと思います。

皆さんの身近で起きている『空き家問題』
お役に立てればと思っています。

以前より続けているブログシリーズ
【 空き家問題を考える 】

も合わせてお読みいただければ幸いです。

【 空き家問題を考える 】シリーズ記事

①空き家の現状を知る

1:避けては通れない!皆さんの身近で起きている『空き家問題』の現状
2:持ち主だけの問題ではない!空き家の劣化と周辺に与える悪影響
3:空き家の維持管理の責任と発生するコスト
4:トラブル回避!空き家を相続するときの注意点

②空き家に備える

5:空き家に対する備え①:まずは空き家を調べてみよう
6:【必ずチェック!】空き家に対する備え② 登記内容を確認しよう
7:空き家に対する備え③『家族で話し合おう』
8:空き家に対する備え④ 空き家を活かす【生前整理】のポイント

③空き家を管理する

9:【空き家を管理する①】「お知らせする」から始めよう
10:【空き家を管理する②】老朽化を遅らせ資産価値を維持する5つの方法
11:【空き家を管理する③】 空き家を賃貸するときオススメしたい制度3選

④空き家を手放す

12:【空き家を手放す①】空き家を高く売却するための注意点

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

安心の住宅を手に入れるには、信頼のおける住宅調査から始めましょう!

地震に強い、地震に安全な住まいのために、耐震診断・耐震改修を!

家族に優しい住まいに、ユニバーサルデザイン・バリアフリーの介護改修を!

新築から古民家再生、耐震、バリアフリーリフォームは、NKプランニング株式会社(中谷工務店)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

住まいのことなら何なりとお問合せください

木造住宅のことなら気兼ねなくまずはご相談ください。親身になってご対応させていただきます。
リフォーム・リノベーション・古民家再生・新築・耐震介護改修・水まわり・エクステリア など。

詳細はこちらから

コメントを残す

*