リフォームアドバイス

あなたのご実家は大丈夫?築年数の長い家にありがちな、雨漏りの原因と対処方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

さて、みなさん。

永く心地よく暮らせる住まいづくりのスペシャリスト
NKプランニング株式会社(中谷工務店)中谷耕三です。

今回は、築年数の長い家にありがちな、
雨漏りの原因と対処方法についてのお話です。

雨漏りの問い合わせ

とあるお客様から、
「屋根を直しても、雨漏りが止まらないの!」

とのお問合せをいただきました。

雨漏りは、
屋根を直せばほぼ止まりますが、
それがダメだとなると・・・。

ご相談いただいたお住いは築40年以上。
私の中にひとつの予想が浮かびます。

その予想は、のちに見事的中します。

部屋の真上にバルコニー

現場に到着して、まずは雨漏り箇所を確認します。

水分を含んで膨らんだ天井板、
木材が雨水を吸い込んだ跡

が多数見つかり、
かなりの雨漏りの量とその経過時間が見て取れます。

雨漏り原因追及のため2階へ。

雨漏りの箇所特定はかなりの難易度なのです。

みなさんは雨漏りが、
『雨漏りの場所は、雨漏りしているところの真上』

と思われている方もおられるかと思います。

だがしかし、
雨水がどこから流れているのか。
が、非常にわかりにくく、
【雨漏り箇所は、雨漏り位置から上が全て対象】

と考えて、調査を行います。

今回の現場の雨漏りの原因は当初の予想通り、

【 部屋の真上がバルコニー 】が原因でした。

こちらのバルコニーの真下に部屋があり、雨漏りをしています(当社調査事例)

最近の工法では、
部屋の真上にバルコニーがあっても大丈夫なのですが、
こちらのお住いは築40年を超えていました。

40年前の施工方法では材料などに不安があり、
真下の部屋に雨漏りを引き起こす原因になることが多いのです。

私の肌感覚ですが、雨漏りの調査に行くと
【真上がバルコニー】のケースが大半を占めます。

【部屋の真上がバルコニー】の雨漏り対策

バルコニーの真上は屋根がありません。
なので、
バルコニーが雨水を受け止めるような状態になります。

排水に詰まりがあり、雨水がうまく流れ出ずに溜まっています(当社調査事例)

当然ながら、
バルコニーに入った雨水は外に流れ出るように考えて作っていますが、
排水溝が落ち葉などで詰まってしまうこともあります。

この状態を避けるために、
バルコニーの床面をしっかり防水処理したうえで、

【 バルコニーと同じ大きさの上屋を取り付ける 】

ことをお薦めしています。

ちなみに、
バルコニーに上屋が付くと【ベランダ】と言います。

上屋があると
・ベランダに入る雨の量がとても少なくなる
・夏の直射日光を防ぐ効果
等が期待できます。

この方法でほぼ雨漏りを止めることができます。

おわりに

梅雨が明ければ本格的な台風シーズン到来です。

みなさんのお住まいやご実家などで、
部屋の真上がバルコニーになっているところはありませんか?

もし可能であれば、雨漏りが起きる前に

【バルコニーに上屋を取り付けて、ベランダにする】

のを検討されてみてはいかがでしょうか。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

安心の住宅を手に入れるには、信頼のおける住宅調査から始めましょう!

地震に強い、地震に安全な住まいのために、耐震診断・耐震改修を!

家族に優しい住まいに、ユニバーサルデザイン・バリアフリーの介護改修を!

新築から古民家再生、耐震、バリアフリー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

住まいのことなら何なりとお問合せください

木造住宅のことなら気兼ねなくまずはご相談ください。親身になってご対応させていただきます。
リフォーム・リノベーション・古民家再生・新築・耐震介護改修・水まわり・エクステリア など。

詳細はこちらから

コメントを残す

*